ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-07-22 04:26:13
Untitled Document
ホーム > ニュース
2025年07月22日 04:26
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
李薫の「家族の肖像」 第9回
帝塚山のおじいちゃん 徐甲虎(2)

2024年の駐日大使公邸「東鳴斎」の除幕式の時韓国の新聞記事の報道は次のような内容だった。

「東鳴斎」の前で、筆者(左から2番目)
外祖父は、1950~60年代に貧しかった韓国の大使館がビルの賃貸料が払えず途方に暮れていたところを祖国のために土地、建物を寄贈した。

外祖父は見返りを求めず、純粋な愛国心を持って祖国の経済発展のために、また在日社会のために支援を惜しまない実業家だった。本国投資の第一号であり、日本国内でも民族学校創立を支援した。

しかし1974年にクミ(韓国東南部都市、慶尚北道亀尾)の工場の大規模な火災に見舞われ、日本の本社の倒産という不運に遭い、捲土重来、巻き返しに奔走する中、突然の病に倒れ志半ばで世を去った。

まだ61歳の若さだった。会社再建の支援を韓国政府に要請したものの当時世界を震撼させていた「オイルショック」を理由に拒まれた、という外祖父の祖国発展に尽力した半生を詳しく紹介した記事だった。

 今現在外祖父に関して残されているものは、大使館内の記念室に展示されいているいくつかの勲章や、銅像そして仁川にある在日学徒義勇軍記念碑に寄贈者として刻まれた「徐甲虎」の三文字があるのみだ。

外祖父が苦悩のうちに世を去った時、私はまだ4歳だった。幼かった私の記憶はあまりにも貧しい。その記事を目にしたことで、私の中には誇らしさよりも申し訳なさが生まれてしまった。

外祖父が世を去って約50年。大使館にその名が刻まれ、銅像が設置され、「東鳴 徐甲虎」は記憶されることとなった。記憶は薄れるが、記録は薄れないという言葉がある。

「彼が愛する国のために何をしたのか」

を掘り出し、記録する事。数少ない遺族のひとりとして私には大きな仕事が残された。

徐甲虎(左から1番目)家族と朴正熙大統領夫妻

 

뉴스스크랩하기
ニュースセクション一覧へ
「李熙健(イ・ヒゴン)賞」に 井植敏...
金基炳・ロッテ観光開発会長に聞く (1)
金基炳・ロッテ観光開発会長に聞く (2)
金永會の万葉集イヤギ 第56回
金剛山面会所を解体
ブログ記事
ゴッホかラッセンか?
「どっちもどっち」論はだめだ
「闘争本能」というものはない:哲学の現在21
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません