ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-07-15 11:53:44
Untitled Document
ホーム > ニュース > 社会
2025年07月15日 10:21
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
ドローン活用で変わる社会
韓日の技術交流・連携も

 韓国と日本で進むドローンの活用は、産業や社会の変革を加速させている。物流や農業、インフラ点検や災害対応分野での利用が急速に拡大している。両国がそれぞれ独自の強みを活かし、協業することで新たなイノベーションを生み出せるとの期待も高い。韓日ドローン技術の現状と課題、未来の可能性を探る。

 

 ドローンは軍事利用で注目される一方、社会インフラやエンターテインメント分野でも革新的な役割を果たす新しいツールとして期待されている。
災害対応、物流、インフラ点検に加え、娯楽の領域でもその活用が進み、効率性、安全性、新たな体験の提供を実現している。
韓国と日本はそれぞれ独自の強みを活かし、ドローンを活用したインフラ構築を加速させている。
韓国では、ドローン産業が政府の積極的な支援のもと急成長している。韓国国土交通省は「Kドローン戦略」を推進し、物流、農業、災害対応での活用を促進している。
2024年には「Kドローン配送商用化事業」が初年度を終え、ソウルから釜山間を13往復する距離に相当する1万635キロメートルの飛行実績を記録。今年は対象地域を166カ所に大幅拡大。済州島をはじめとする44の島や122の公園、釜山港湾などで、日用品、食料品、救急医療品などの配送が行われている。生活必需品や食品配送にドローンが使用され、識別装置の搭載や安全管理手順の順守により事故ゼロで運用された。農業分野では、忠清南道を中心に水稲直播栽培でのドローン活用が進み、省力化とコスト削減を実現している。韓国の散播技術は高く評価され、支援体制も充実している。25年からは、緊急患者向けの自動体外式除細動器(AED)や救急箱の迅速な配送も実施され、4人の救助実績を上げるなど、命を救う取り組みとしても成果を上げている。また、公園や港湾では地域特産品や船舶用品の配送を通じて、地域経済の活性化にも寄与している。
今後、配送対象品目の多様化や、電子デバイス、浄水器用品などの高付加価値商品の配送も計画されている。また、災害時の緊急物資輸送や、インフラ点検、環境モニタリングなど、ドローンの活用範囲は広がり続けている。韓国政府は、技術開発への投資や民間企業との連携を強化し、ドローン産業を国家戦略の一環として推進する方針だ。これにより、物流の効率化だけでなく、地域格差の解消や環境保護、災害対応力の強化が実現されるだろう。
エンターテインメント分野では、韓国は世界最大規模のドローンショーで知られる。
23年、広安里海水浴場で常設の「広安里Mドローンライトショー」が開催され、2000機のドローンを使った演出が注目を集めた。BTSとのコラボレーションも行われ、国内外で話題となった。トゥクソム漢江公園で4月12日~6月15日(主に土・日曜日)にかけてドローンライトショーが行われ、市民の目を楽しませた。漢江の夜空に1200台のドローンで美しい光の絵が描くもので、さまざまなテーマの公演や文化芸術公演も同時に行われた。
日本のドローン産業も社会インフラの効率化と革新を支える重要な技術として急速に進化している。インプレス総合研究所によると、22年度のドローン市場規模は3111億円、25年度には5490億円に達すると予測され、点検、物流、農業などの分野で顕著な成長を見せている。特に、22年12月の航空法改正により、レベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)が解禁されたことで、都市部での活用が加速している。
韓日間のドローン分野での協業は、技術交流や安全認証の相互承認を通じて進んでいる。24年5月、日本国土交通省と韓国航空当局は「航空の安全に関する相互承認取決め」を締結し、ドローンおよび都市航空モビリティ(UAM)の安全認証や耐空証明に関する協力を強化した(24年報道)。この協定は、韓国航空安全技術研究所(KIAST)と日本のUAS産業振興協議会(JUIDA)の連携を基盤とし、技術標準の統一や市場参入の円滑化を目指している。
日本側も、韓国企業との協業を通じて、ドローン技術のグローバル展開を視野に入れている。韓国は政府主導の支援と大規模実用化、エンターテインメントでの先進性に優れ、日本は精密技術と規制緩和による市場拡大が強みである。両国は協業を通じてこれらの優位性を補完し、技術開発や市場拡大を加速する可能性がある。

 

 

2025-07-16 5面
뉴스스크랩하기
社会セクション一覧へ
「李熙健(イ・ヒゴン)賞」に 井植敏...
진화위, 재일학도의용군에 보상금 지급
金基炳・ロッテ観光開発会長に聞く (1)
金永會の万葉集イヤギ 第55回
韓日国交正常化60周年in SEOUL
ブログ記事
ゴッホかラッセンか?
「どっちもどっち」論はだめだ
「闘争本能」というものはない:哲学の現在21
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません