ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-07-04 01:37:54
Untitled Document
ホーム > 主張
2025年07月01日 11:29
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
編集余話

 6月22日、韓国と日本が1974年に締結し、78年に発効した「韓日大陸棚協定」が重大な節目を迎えた。この協定は、東シナ海の「第7鉱区」を含む済州島南沖の海域を共同開発区域(JDZ)として指定し、両国が共同で資源開発を行う枠組みを定めたものだ▼協定の期限である2028年6月を3年後に控え、6月22日から両国が一方的に協定終了を通知できる権利が発生した。この問題は、イラン・イスラエル間の緊張や韓国の李在明大統領就任といったニュースの影に隠れがちだが、韓日関係において極めて重要な課題だ▼韓日大陸棚協定は、両国の大陸棚境界を画定し、特に第7鉱区での石油や天然ガスの共同探査を目的としている。しかし、これまでの共同調査では経済的に採算の取れる資源は発見されず、日本は協定の実質的な履行に消極的な姿勢を示してきた。24年9月には39年ぶりに共同委員会が開催されたが、目立った進展はなかった▼この問題は、単なる資源開発の枠組みにとどまらない。協定が終了した場合、韓日間の海洋境界を巡る交渉が再燃し、両国関係に緊張をもたらす可能性がある。中国がこの海域での影響力を強める恐れもあり、韓中日3国間の紛争に発展するリスクも孕んでいる。韓日関係は、歴史問題や領土問題でたびたび揺れてきたが、近年は経済や安全保障での協力が進展している。両国が対話を通じて協定の延長や新たな枠組みを模索できれば、信頼醸成の好機ともなり、北東アジアの安定にも寄与するだろう。

2025-07-02 1面
뉴스스크랩하기
主張セクション一覧へ
家計債務の急増に警鐘
「李熙健(イ・ヒゴン)賞」に 井植敏...
金基炳・ロッテ観光開発会長に聞く (1)
金永會の万葉集イヤギ 第54回
韓日国交正常化60周年in SEOUL
ブログ記事
ゴッホかラッセンか?
「どっちもどっち」論はだめだ
「闘争本能」というものはない:哲学の現在21
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません