ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-05-08 06:26:48
Untitled Document
ホーム > ニュース > 文化
2025年02月12日 11:54
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
幻の大和朝廷第68回
新解釈日本書紀(続)応神

 忍坂大中姫の名代部である刑部の設置がそれを暗喩する。すなわち、忍坂大中姫は刑罰をも執行する実権を持っていたのではないかと思われるのだ。ともすれば、『漢書』が記す呂太后のように、反正朝を支えた者たちを粛清したということもあるのかもしれない。
余談ながら、朝鮮通信使の事績をいろいろと記す『日鮮史話』に、「朝鮮の歴史に拠ると。朴堤上は新羅訥祇王時代の人で、彼れが日本に使したるは、允恭天皇の朝に相当する」とあるが、新羅の忠臣とされる朴堤上は、『日本書紀』には毛麻利叱智という名で、〈神功紀〉にその故事が記されている。『日本書紀』の紀年の恣意性を示す一例というものかもしれない。それゆえ、小説の『日本書紀』を史書にする新解釈の古代史が必要となるのだ。

〔安康紀〕

〈安康紀〉は血なまぐさい暗殺事件で覆われている

宿禰という称号が臣下のものであることから、大王位は夢また夢であったはずで、兄たちからも軽侮された存在の雄朝津間稚子宿禰(允恭)が、妻の忍坂大中姫の野望によって大王に就任したことから、忍坂大中姫の尻に敷かれた存在であったろうことを明らかにした。
その允恭擁立には百済から渡来した弓月王グループも加担したであろうことも、また忍坂大中姫はアマノヒボコ(天日槍)の後裔氏族である息長氏族と深い関わり合いがあり、その背後には新羅の支援があったことも明らかにした。
安康の在位年数は即位と死亡年度まで合わせても3年間に過ぎず、治績もほとんど見られない極めて短いものだ。〈安康紀〉の多くは、木梨軽王子の死、大草香王の災厄、眉輪王の父の仇、市辺押磐王を謀殺という血なまぐさい暗殺事件で覆われている。
ところで、安康の和風諡号は穴穂と極めて短いもので、穴穂は穴太とも書かれ、伽耶諸国の安羅にも通じるということで、その穴太は、アマノヒボコ集団に通じる地名でもある。穴穂はまた、鉄鏃のことだとされている。
銅器文明から鉄器文明へ進化したというのが通説であったのだが、最近の研究では、ギリシャやローマの青銅器文明と、スキタイの鉄器文明とが併存していたことが明らかにされた。鉄器文明を携えた遊牧民が東へと移動し、アルタイ山脈のある中央アジアで二手に分かれて、一方はさらに東へ進んで韓半島へ、一方は南に下って中国方面へ移動したという。

2025-02-12 6面
뉴스스크랩하기
文化セクション一覧へ
[연재] 한일 60주년-자이니치리...
[연재] 한일 60주년-자이니치리...
[연재] 한일 60주년-자이니치리...
[연재] 한일 60주년-자이니치리...
揺れ動く与党・国民の力
ブログ記事
ゴッホかラッセンか?
「どっちもどっち」論はだめだ
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
精神論〔1758年〕 第三部 第27章 上に確立された諸原理と諸事実との関係について
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません